2015/12/13

UFC194 豪華すぎの流石ナンバーシリーズ

UFCも興行の数増えるのは嬉しいのですがソレに伴なってどうしても試合がバラけるわけで。
メインカードになっても、んー、どうなんだろねこのカードはってことあったりしたのですが
ナンバーシリーズともなると流石に豪華。というか今回は特にエグいな。
もうプレリミ始まってますので、手短に。

マックス・ホロウェイ vs. ジェレミー・ステフェンス
これがここだもんね。FOXだったら5Rマッチでも不思議じゃない。
階級でも強豪ながらベルト挑戦は、、、ないよね2人とも。印象付けたいところだよなあ。
昨日のエドガー超えるのキツそうだけど(と書きつつ、まだ見てないんだけど)

デミアン・マイア vs. グンナー・ネルソン
待ってましたの俺的メイン。ぶっちゃけどっちにも勝って欲しい。
いつも柔術テクを魅せつけてくれて目の保養なネルソン。しかし今回の相手はマイア。
ということは柔術マッチにはならない気がして、だったらネルソン、今後のキャリア的に
打撃で仕留め切らないと、という感じ。いやあー予想なんてしないぜ。

ホナウド・"ジャカレ"ソウザ vs. ヨエル・ロメロ
ロメロってあのフラフラ事件の人ですよね。強いとは思うけどちょっとね。
ジャカレもそろそろ挑戦させてあげてください。。。

クリス・ワイドマン vs. ルーク・ロックホールド
「ロックホールドが勝ってるのは顔だけ」とかワイドマン言ってたっけw?
いやいやワイドマンもカッコイイだろ、ってそれはおいといて。
盤石と思われた王者が躓き始めてる昨今、ワイドマンはどうなのよ。
と書きつつ、ここはワイドマンな気がするなあ。

ジョゼ・アルド vs. コナー・マクレガー
ベビー vs. ヒール
あなたにとっては、どっちがベビーで、どっちがヒールですか?
予想なんてしないよできないよ。どっちも好きな選手だ。
ただ、最近の言動というか、アルドさんはおやおや?って思うこともいくつか。
マクレガーは"天才"チェール・ソネンの正統後継者としての道を歩んでおり
間違いなくフェザー級での"推し"なので、まあ期待はしてますよー。


ユライア、レオ・サントスもプレリミで出てくるし楽しみ満載。
(書いてたら終わっちゃったよ試合w)

2015/07/04

仕方ないことだがアルド欠場は興ざめ/UFC189 メンデス vs. マクレガー

今年を振り返った時に「そういやこの対戦があったよなー今年は」って試合になるはずだった
アルド vs. マクレガーはジョゼ・アルドの「肋骨折りました私」宣言で終幕。
そこにご登場はランキング2位のチャド・メンデス。
両者の試合は暫定王者決定戦となりました。
もっともマクレガーもメンデスかエドガーのどちらかとやってからの挑戦でいいんじゃないか
とも思ったりもしたのでちょうど良いと言えばちょうど良いかも。
正直、マクレガーにとってはエドガーよりも、そしてアルドよりもヤな相手じゃないかな、と。
ゴリゴリなテイクダウングラインダー相手にマクレガーはどんな試合をするんだろー。

で、アルドさんなんですけど「暫定王者とかなんだよいらねーよ。オレが王者だ」
とかなんとか仰ってるようで。
あのですねアルドさん。文句あるんなら、じゃあ試合して下さい、と言いたくなる。

肋骨の骨折、とのことなので試合はできない、いやしてほしくない。
ケガしてる選手に試合しろ、ってのは私は反対なので。
ケガしないで頂きたいんですよね。アルドって試合流れたの何回目?
みなさんハードに練習してますけど、試合に穴開けるような
致命的なケガはしないように練習をされてるんだと思うんですよね。
ケガするってのも実力ですよね。
チャンピオンシップ欠場なんだからベルト返上しろよって話になった可能性もあるのでは?

"プロ"格闘技なんでね。
この興行に向けてズッファも、そしてマクレガーもガンガンに盛り上げてきてたのに
理由はどうあれ、その試合流してしまったんですから
なんで上からモノ言ってるのかわかんないです、アルドさん。

アルドさん好きな選手なんでね(イヤマジでいつから推してると思ってんだ)。
今回の件は色々残念でした。早く治してチャンピオンシップお願いします。


その他ではロビー・ローラー vs. ロリマクのウェルター級チャンピオンシップ。
これがセミですからね。豪華な大会だ。
また、炎と氷の国の武術家、マイメン、グンナー・ネルソンの再起戦。
ザッチかー、イヤだな。スッキリ勝って欲しい。
あと、こちらもグラインダー、マット・ブラウンがPrelimsで登場してまっす。


2015/05/29

いきなりきた配信リリース。 BELLRING少女ハート   "13 WEEKS LATER EP"





4月に新曲を発表予定という記事を読んだのは、
カイちゃんインタビューの収録されたIDOL AND READ誌だったかと思います。
遅れることはなんとなく予想しつつも気になり続けたこの2ヶ月。
メンバーと話せば「新曲いいよ」「曲多いよ」という話なんかされちゃったりして、
じゃあいつ出るのだ、とモヤモヤしっぱなし。
阿佐ヶ谷ロフトのトークイベにRainyやEdgeを作曲されたタニヤマさんがお見えになり
その時にも新曲についての話があった。
確か田中さんは「今後のセトリが変わるかな」的なことを言っていたような記憶。
深夜だったしあんま覚えてねえんだ。
思いつくままにゴチャゴチャ書きましたけど要は期待値高まってました。

※追記:
この「セトリが変わるような曲」って今になって思えば"GIGABITE"のことだったんだよね?
確かに2015年7月現在、ライブで楽しみにしてる曲に違いないわ。
"縄跳び"とかの振りも含めてだけどね。




そんな中、5/27の夜にメンバー出演のラジオ番組が。
外出していたためiPhone - radikoで聴いてたんだけど、そこでイキナリ新曲がオンエア。
おいおいマジかと注意して聴いてたんだけど、この一回聴いただけでは覚えられない感じ。
相変わらずというかなんというか変わった曲だ、というのが第一印象。
( "雛鳥エスカレーション"だったんだけどね。今になって思えば何故にこの曲だったのか)
さらには翌日から配信で売るから、との情報。いきなり来たなオイ。
(追記:13 weeks laterってのは今作の発売が2/28から13週後ってこと?)

っつーことでおなじみのototoy配信で購入
CD発売は6/24だっていうんだから待てるワケがない。(待つ気も最初からないけど)
発売当日は帰るまで我慢できず、会社から帰る準備をしながらototoyのアプリ使って
iPhoneに落とし帰宅の車中でカーステ再生。
6曲入りで1000円とか安いよねマジで。

1曲目の"タナトスとマスカレード"から聴いたんですが、
不安を誘うピアノの音色に続いて聞こえてくる歌声は、
、、、、誰ですか唄ってるの。。という言われなきゃ誰だかわからない合唱ボーカル。
"止めないで その手ほどいてよ。さあ逃げて さあ逃げて....."
いきなり怖いんですが。
(ほどいてよ → UNDO。UNDO~の次作だからこの歌詞からってのは考えすぎ?)
この合唱ボーカルのまま曲は展開していき、サビを終えたところでギターがガツンと。
そこから曲は一気に盛り上がり、唄い方もいつも通りに戻りながらサビを再び。
コレ聴いて最初に思ったことは
「これはミニアルバム。6曲集めただけじゃなくてアルバムなんだ。」ということ。
うまく説明できないけど、アルバムの1曲目感を感じた。この曲に。
で、このアルバムはこの雰囲気ですから、ということを説明してもらった気がした。
大体、"タナトス"って死の象徴とかそんな感じの意味ですよね。
新メンバー迎えて初の音源の1曲目でそんな曲持ってきます?持ってくるんだな。

このアルバムはもう少し聴きこみたい感じあるので、まだあまり書きたくない。
という状態ながら、ひと通り聴いて初めにキたのは"GIGABITE"で、次が"low tide"でした。
どっちもタニヤマさんの曲らしい。タニヤマさんの曲が好きなのかもオレ。
それとどちらも新メンのボーカルが印象に残る気がする。
("GIGABITE"はminus(-)との2マンだった高崎で聴きたかった気もする)
あーやんパートもチェック中なのは当然だ。

RainyとかEdgeみたいな曲が来ると思い込んでたところがあって
その意味ではアレ?って思ってる。
でも昨日からずっと聴いてるのでやっぱり自分はベルハーに惹きつけられてるんだとも思う。


QLOOKアクセス解析