2016/10/28

閲覧注意なVMOライブの模様

なんで注意かって、ストロボで気持ち悪くなる可能性があるからなんだけど。











この日のライブはチケット買ってたのに都合悪くなっちゃって行けなかった悔しいやつ。


10/26のリリース記念ライブ行ってきましたが最高でしたね。動きまくって吐きそうでした。
なんというか一試合終えた後のようなダメージが身体に残っております。
ライブ後の「ブラックメタルをやってる人は本当はいい人が多い」で、
カセットにサインもしてもらいましたやったー。








CDはディスクユニオンの新宿ヘヴィメタル館で購入。(隣がDarkthroneのCDだったの笑う)
一緒に無料配布のZINEも貰いそこについてたDLコードでMark Van Hoenの
"Brick wall"のremixもゲット。関連音源増えるの嬉しい。
11/1 の「超世紀末」ではチケット予約でCDついてくるし
おやホロの"ニューロマンサー"のremixも控えてますね。


ところでこの"Catastrophic Anonymous"
本当名盤でアヴァンギャルド過ぎずにあくまでアグレッシブ。
ノイジーなサウンドの向こうに聴こえてくるメロディもイイナーと思えるし
もうコレばっかり聴いてます最近。
メンバーが着ているTシャツにあるようなバンド達が、かつてチープな環境で
スカスカな音像を作り出していたのに対し、VMOはこれでもかという過剰なエネルギーを
詰め込んだ結果、音がやはりグシャグシャになってるのも素晴らしい。
 

面白いと思ったのは、新宿タワレコでVMOコーナーが展開されてるっていうから見に行ったら
最上階の奥、たしか"NEW AGE"のコーナーに用意されてたこと。
確かにジャンル分けは難しいけど、そんなことどうでもいいよな。

2016/10/22

VMO 「Catastrophic Anonymous」発売

ベルハーおっかけてライブに通うようになってから、そこで共演してたバンドを
好きになるってパターンがいくつかあって、自分の場合その最たる例がVampillia/VMOです。


VMOの始動(Vampillia blackest ever black metalからの改名)から1年となるこのタイミングで
アルバムが発売となりました。
例によってototoyで先行配信してますのでそれを聴いてるのですが
ライブでしか聴けなかったこの慟哭轟音絨毯爆撃サウンドがいつでもどこでもでホント最高。

Mayhemの名盤「De Mysteriis Dom Sathanas」でもVo.を努めるアッティラさんが
参加してるあたりホント信頼できる。4曲目ね。
OYSMVMOでもやってる?3曲めの"In Favor Of Cruelty"と
機銃掃射の向こうに聞こえるストリングスが琴線にクる9曲目の"Pursuit of Dignity"が
今のところ好きかなあ。前半でボコボコに畳み掛けてきて後半に泣きが来てるってのが
一聴しての感想。大丈夫。全編通して轟音だから。



Vampilliaはどのタイミングで知ったのかなあ、、、
去年、渋谷WWWで「大悪魔祭」ってイベントあったのですが、
確かその時点で、名前は知ってるけど見たことない、だったと記憶してます。
大体、"Vampillia blackest ever black metal"ってのが正式名称と思ってたくらいです。
別形態での名前とは知りませんでした。(アレ、、、その理解であってるのか。)
それもあって"ポストブラックメタル的バンド"って理解を当時してました。
あとは"ブルータルオーケストラと称するバンドでツインドラムの一人が吉田達也"って
認識くらいしかなかったのですが、曲を聴いた感じでは「好きかも」とも思ってました。

大悪魔祭はVMOに改名前の"Vampillia blackest ever black metal"での登場だったんですよね
「今日、吉田達也いないのかー」って思ったの覚えてます。
この日の渋谷WWWでもバンバンとメンバーがフロアに降りては暴れまわるので
とても怖くてですねw、轟音とフラッシュの嵐の衝撃にクラクラしてました。




次に見たのがベルハーとの共演となった1回目の"世紀末"だったと思います。
VMOに改名後でしたが、これがかなり楽しかったんすよね。結構自分も動きまくってw。
(Caution Childrenの人たちがベルハーの時に最前付近でやりたい放題だった日だw)
ライブ前に物販見たらメンバーが着てる「ダークスローン」「メイヘム」等の
ブラックメタルバンド名Tシャツを売ってるから、テンションにまかせて
「ダークスローン」と「ゴルゴロス」を買ったらCD1枚サービスしてもらいましたね。
(「サティリコンないですか?」とか聞いたりしたなー。サティリコンどうしても欲しい....)
この時からメンバーの方とも色々お話させて頂いて嬉しかった。

それ以来、アイドルとの共演の時に頻度多めにw、何度かライブに足を運び
今ではかなり好きなバンドとなっているわけです。



アルバム発売に伴ってこれから面白いモノがいくつか続くのでご紹介を。



まず10/24。DOMMUNEに登場です。







そうそう、、、Vampilliaは戸川さんの次の35周年記念アルバムに参加してて
これが全編Vampilliaアレンジでの再レコーディングとのこと。最高だ。。。
今年、この2組でのライブってのをo-nestで見たんですけどコラボがどれも素晴らしく
ホントCDにしてくれ、、、って思ってたのでブチ上がりましたこの発表。
蛹化の女のストリングス、諦念プシガンガのツインドラム、、、また聴けるのか。








Vampillia/VMOってコラボした時にしっかりトラック作り上げるのが最高ですよね。
前も書いた気がするけど。

閑話休題。

で、この日のDOMMUNEはVMOがライブするんだけど














 がー、吉田達也VMOで登場!行きてえ!!



次、10/26のdues新宿。






ディスクユニオンでVMOのアルバム買うとライブに参加できる、と。
どうしよっかな行きたいな。
このライブのことがココに書いてあるんだけど、「危険行為は禁止」ってあるのが気になってる。



で、最後に挙げるのが前にも書いた11/1六本木スーデラでの「超世紀末」
いやー、ベルハーがこんなことになるとは思いもしなかった。。。
この日がベルハー通い始めてちょうど丸2年の記念の日なんよね。



他にもおやホロのニューロマンサーのremix仕事とかもあるし、VMOキテルなー。



2016/10/09

キット・デイルさんのパスはとても参考にしたいので













前にも書いたと思うけど、いつだったかのコパブルテリアで
ボコボコに国内強豪黒帯をパスしまくってたのを見て以来、
とても参考にしたいキット・デイルさんなので
まだ見てもいない動画をメモ代わりに貼るだけ貼っておきます。





QLOOKアクセス解析